〈6/11 西武 3x-2 阪神(ベルーナドーム)〉
勝:ウィンゲンター
敗:湯浅
先発は伊藤将司。
開幕は2軍スタート。中継ぎでの登板はあったが先発は今季初。
ルーキーイヤーからの眩しい活躍は影を潜めファームでの調整が続いていた。
門別と入れ替わる形で巡ってきたチャンスだった。
なんとか目途を立てて、あとは打線が打って…なんて心配していたのだが、回を追うごとにどんどん嬉しくなっていった。
8回に途中での降板とはなったが勝利投手に相応しいピッチングだった。
打線の援護もなく(あるにはあったが坂本の2安打のみ)、厳しいマウンドだったはずが、落ち着いて1球1球丁寧に投げていた。
0-0のまま進んだゲーム、6回表に森下のタイムリーで0-1。伊藤将司に勝利投手の権利が生まれた。
8回裏、二死2塁、代打中村剛に対してカウント2-1となったところで、藤川監督は及川へスイッチ。
二死1,2塁から逆転のランナーまで背負って投げた及川は本当にすごかった。
そして直後。
9回表に、佐藤輝明のホームラン。
見逃せば高めのボール球だったが、今年のテルはあれがホームランになる。
伊藤将司や及川の魂がボールに乗り移ったようなものすごい威力あるホームランだった。
9回裏。
ブルペンで投げていたのは岩崎と湯浅。
藤川監督が湯浅を指名したのもわからないでもない。湯浅が岩崎と二人で抑えができるなら、タイガースのブルペンはさらに強くなる。
だが今日はよくなかった。制球できず四球と死球。三遊間への当たりにゲーム途中から守備に就いていた熊谷もよく追いついたが投げられず、一死満塁となったところで岩崎に代えた。
だが、遅かった。いや、湯浅を降ろす場面だったのだろうか。抑えを任せたいのではないのか。
でも結果論。継投は本当に難しい。
同点からサヨナラまであっという間だった。
伊藤将司の勝ち星はなくなってしまったけれど、今日は伊藤将司が復活した日。好投まで消えることはない。
[今日のヘルナンデス]
ホームランそろそろいっとこか!