架空請求詐欺を防ぐ 兵庫県警が6月をコンビニ「サギ阻止月間」に指定 団結式にAKB48の岩立沙穂さん

  • X
  • Facebook
  • LINE

コンビニエンスストアで電子マネーを購入させる架空料金請求詐欺を未然に防ごうと、県警は6月の1か月間をコンビニ「サギ阻止月間」に定め、22日に団結式を行いました。

県警は、6月の1カ月間を県内で初めてとなるコンビニ「サギ阻止月間」と定め、関係機関との連携のもと、県内全てのコンビニ約2000店舗で水際対策の強化に乗り出します。

22日は団結式が行われ、関係者約10人と「特別防犯支援官」として特殊詐欺被害防止を啓発するアイドルグループAKB48の岩立沙穂さんが出席しました。

「パソコンのウイルスを除去する費用」などとうたい、電子マネーを購入させ、言葉巧みにその利用権利をだまし取る架空料金請求詐欺を巡っては、県警は2024年1月から3月までに89件の被害を確認しています。

一方、コンビニ店員が気付いて電子マネーの購入を阻止した事例は215件あったということです。

強化月間を前に県警は岩立さんが出演する県民や店員への啓発動画を公開しています。

コンビニ「サギ阻止月間」は6月1日から30日までの1カ月間で、店員による声掛けや警察官の見回りを強化するということです。

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。