元県民局長の情報流出疑惑 第三者委「県職員の関与の可能性は極めて高い」

  • X
  • Facebook
  • LINE

斎藤知事らの疑惑告発文書を作成した、元県民局長の公用パソコン内の情報が外部に流出した疑惑を調査していた県の第三者委員会は「漏えい元は不明」とする一方、「県の職員が関与した可能性は極めて高い」とする調査報告書を公表しました。

斎藤知事らの疑惑告発文書問題を巡っては、告発した元県民局長の私的な情報とされるデータが公用パソコン内にあったとされていて、政治団体党首の立花孝志氏らに漏えいした疑惑を県の第三者委員会が調査していました。

13日に公表された報告書によると「元局長の公用パソコンにあった県保有のデータと、立花氏らが公開し、SNSで拡散されたネット上の情報は、同一であると認められる」と指摘しました。

また情報の漏えいは、「県職員によって行われた可能性が極めて高い」としながらも「県の情報管理におけるシステムには、重大な脆弱性があり、漏えい経路は複数の可能性がある」ことなどから「誰が漏えいしたかは、不明」としています。

これを受け、県は13日、地方公務員法上の守秘義務違反の疑いがあるとして容疑者不詳で県警に告発状を提出しています。

また元局長の私的情報を県の元総務部長が県議らに漏えいした疑惑についても、別の第三者委員会が調査を終え、県に報告書を提出しています。

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。