使い古した針に感謝を 神戸の神社で「針供養」

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • 針をこんにゃくに刺す参拝者

使い古された針を供養し、裁縫技術の上達などを祈る「針供養」が兵庫県神戸市内の神社で営まれました。

神戸市兵庫区の厳島神社では、江戸時代から毎年、農作業を始めるとされる「事始め」の2月8日に「針供養」を営んでいます。

8日は日本和裁士会兵庫支部のメンバーなど、裁縫に携わる市民が参拝。

折れたり曲がったりして使えなくなった古い針を、境内に置かれた巨大なこんにゃくに刺して、手を合わせていました。

その後、供養された針は、宮司らによって針塚に納められました。

参拝者は役目を終えた針に感謝の気持ちをささげるとともに、裁縫技術の上達を祈っていました。

おともだち登録するだけ! LINEでニュースを読もう! ともだち登録をする 毎週配信(月・火・金) 1回で8記事をダイジェスト形式で配信。