神戸市は、災害時地域ごとの被害の状況や、交通情報などを市民同士で共有できる新たなサービスを、12日から導入しました。
神戸市の久元市長は12日の会見で、無料通信アプリ「LINE」を使った災害情報共有サービス「神戸市災害掲示板」の運用を、12日から始めたと発表しました。
「神戸市災害掲示板」は、市がLINE上に設けた公式アカウントで、LINEの「友だち登録」をすると利用することができます。
このアカウントでは、災害時行政からの防災情報を確認できる他、各地の被害状況などを市民が写真撮影し、場所と合わせて投稿できるのが特徴で、集まった情報は地図上で見ることができます。
行政からの発信だけでなく、市民同士で被害状況を共有し、よりきめ細かい情報提供に期待ができるということで、政令市でこのサービスを運用するのは神戸市が初めてだということです。
この他、視覚障がい者向けの支援アプリ「ユニボイスブラインド」で、ハザードマップの情報を音声で伝えるサービスを12月16日から始めるということです。